〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-19-12 新代々木ビル206

受付時間
9:30~17:30
※土曜・日曜・祝日を除く
アクセス
代々木駅東口徒歩6分 
近くにパーキングあり

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-3320-6044

給与計算 手続き代行

手続きアウトソーシング

社員の入社、退社にまつわる労働保険(労災保険・雇用保険)社会保険(健康保険・厚生年金保険)のお手続きから、労災、健康保険等の給付金の請求まで、労働、社会保険諸法令に基づくお手続きのアウトソーサーとして御社の省力化をサポートいたします。
毎年頻繁に行われる法改正への対応も万全です。

その他・・・

  • 創業時の労災保険、雇用保険、健康保険の加入手続き
  • 中小事業主や役員の労災保険特別加入手続き
  • メリットのある健保組合への加入提案

なども行っております。

給与計算

面倒な給与計算はお任せください!

  • 電子明細書に対応
  • 毎年の年金料率変更や法改正へ万全な対応
  • 給与データを社員に知られる心配がない
  • 時間の効率的な活用

変化する保険料率への対応はもとより、報酬変更に伴う保険料の変更(月額変更)などにも対応いたします。

また、給与データを社員に知られる心配もございません。
従業員データの登録から給与明細の出力、FBデータの作成まで毎月の給与計算を代行し、
煩雑な業務からお客様を解放いたします。

データの受け渡しは、こちらのフォームに合わせていただくことなく、お客様の立場に立ち、お客様のやりやすさ、利便性を第一に考えて進めて参ります。年末調整にも対応いたしております。
社会保険、労働保険の手続きと合わせてご活用いただくことにより、相互にミスを減らすことができます。社員1名からお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
給与明細書の電子化にも対応いたしております。
社員の働く事業所が複数個所ある、出勤のローテーションがあり、全員が給与支給日に揃わないと言った事業所さんには、ピッタリのシステムです。

*******

当事務所の給与計算は、確認作業に最も時間を割いています。

給与計算を確実にお届けするために当事務所では、何より間違えないことを第一に考えております。
なぜならば、給与計算は、とてもミスの発生しやすい業務だからです。

このため、当事務所では給与計算業務のうち、確認作業には特に力を注いでおります。
給与計算ソフト等への入力作業そのものは、給与計算業務全体のほんの一部にすぎません。

 

【給与計算業務の流れ】

  1. お客様からいただいたデータの確認
    疑問点についての確認
    (残業単価、交通費精算単価等確認、入退社時の日割り確認等)
  2. 入力作業
    入力データの確認
  3. 入力データのお客様確認
  4. 修正等への対応
  5. 修正入力、データ確認
  6. 修正後データのお客様確認
  7. 完了データの納品
    お客さまごとにご依頼の形式で納品
  8. 翌月以降の変更事項確認、翌月給与計算準備

*******

たとえば、社員30人の会社で給与計算にどれくらいの時間が必要でしょうか?

勤怠集計→個々の計算及び確認→明細書の出力→封筒詰めさまざまなチェック項目をきちんとチェックして給与計算を行うとこれらの作業に短く見積もっても1日はかかるでしょう。

電話や来客応対をしながらですと1日かかっても終わらないかもしれません。仮に、社長様が給与計算をされるとすると高額な人件費をかけて給与計算を行っていることになります。

さらに、給与計算ソフトを利用すると、ソフト代に保守契約料、明細書の用紙代、明細書電子化のためのシステム費用などの経費もかかってしまいます。
社長や社員は御社の業務に専念いただき、アウトソーシングしてみませんか。

給与計算チェック

「給与計算は社内で行っているが正しく計算できているか不安」という声にお応えし、給与計算のチェックのみも承っております。

最近は、使いやすい給与計算ソフトも増えて、勤怠データを吸い上げれば、自動的に計算できるスタイルのものが多くなっています。

一見とても簡単に計算ができます。
果たして勤怠データを吸い上げ自動計算を行っただけで、正しく給与計算ができているのかと不安を感じたことはありませんか?

あるいは、社員から金額が違っているという指摘を受けたことはありませんか?

給与計算は、勤怠データを吸い上げただけでできる部分も多いのですが、それだけではできない部分も多くあるのです。例えば、給与計算期間の途中で給与の変更があった場合、過去の清算を行う場合等様々な理由が考えられます。

実は給与計算は、計算そのものよりも確認に時間が掛かるものなのです。

給与計算の間違いやすい5つのポイント

給与計算の確認事項は多岐にわたっています。ひとつでも誤ると支給額を誤ってしまうことになりかねません。

「勤怠データを吸い上げて計算するだけなのになぜ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、注意が必要です。

ここでは、間違いやすいポイントを5つ紹介します。

  1. 勤怠集計に誤りがある
  2. 保険料の改定時期を誤る
  3. 保険料率の設定を誤る
  4. 支給と控除を混乱する
  5. 従業員に関する変更を忘れる

1.勤怠集計に誤りがある
 勤怠システムの設定そのものを誤っている場合が考えられます。また、システムを利用していない場合は、集計を誤っていることがあります。残業の概念や代休、振替休日等の扱いを正しく理解していないと勤怠集計が正しく行えず、残業時間数などを誤って集計してしまうために、給与も誤ってしまいます。

 勤怠システムの設定を簡単に考えられているかもしれませんが、社員によって勤務パターンが複数ある場合などは特に注意が必要です。

2.保険料の改定時期を誤る
 社会保険料は、定時決定なのか随時改定なのかによって改定時期が異なりますし、そもそも随時改定に該当するか否かを正しく判定できていないケースもあります。年末調整の様に年末に調整できれば良いのですが、社会保険は金額も大きくまた、途中で退職される場合など徴収漏れや過徴収が発生してしまう危険性もありますので、毎月正しい金額で計算し控除することが必要です。

3.保険料率の設定を誤る
 上記2とも似ていますが、こちらは、保険料率の設定そのものを誤ってしまうために全員の保険料を誤ってしまうことになります。保険料率が変更になるかどうか注意し、正しい時期に変更の設定を行うことが必要になります。

 社会保険料は、毎月引き落としがあり、預かり金との確認をすることで気づくことができますが、雇用保険料の料率誤りは、意外と見落としがちです。毎年必ず変更があるわけではないだけに、不断の注意が必要となります。

4.支給と控除を混乱する
 こちらは、給与計算を誤ってしまい、翌月に修正をする際などに発生することが多いかと思います。保険料を誤って多く徴収してしまった場合、翌月本人に返金をしなければいけないのですが、徴収の欄で調整をする必要があります。
その月に徴収する保険料の額より返金する保険料の額の方が多い場合は、保険料の欄にマイナス計上することにより、返金を行うのですが、マイナス計上を忘れ、されに多く控除してしまうというようなミスが発生しがちです。

5.従業員に関する変更をし忘れる
 例えば、住所変更によって通勤手当の変更が必要になる場合や、扶養家族が増減した場合など変更を給与に反映し忘れてしまうというミスも良く起こります。

 以上の5点に絞って取り上げてみましたが、このほかにも給与計算では様々なチェックポイントがあります。給与計算では、残念ながらミスがよく起こってしまうのです。そして、ミスが一旦発生すると、これを修正する際に細心の注意をしませんとされにミスを重ねてしまうことになり、気の抜けない作業なのです。

 勤怠データがあれば、自動的に計算できるといううたい文句をよく聞きますが、勤怠データを吸い上げたり入力しただけで、正しく集計できるようにするためには、毎月の事前の準備が必要となるのです。

 

中小事業主の特別加入

労災保険に通常は、労働者のみが加入するものですが、加入することのできない中小事業主や家族従事者なども、中小事業主の特別加入制度を利用すると労災保険に加入することができます。

中小事業主は、その業務実態からすると労働者に準じて保護をするにふさわしいと認められており、加入すれば、労働者と同様に業務上災害や通勤災害の際の保護が受けられます。

当方では、特別加入の事務手続き代行いたしております。

 

特別加入できる事業主の範囲

業   種

労働者数
金 融 業
保 険 業
不動産業
小 売 業 

50人以下

卸 売 業
サービス業
100人以下 
上記以外の業種 300人以下 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3320-6044
受付時間
9:30~17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3320-6044

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/7/11
日記・コラムを更新しました
2023/1/18
日記・コラムを更新しました
2022/12/15
日記・コラムを更新しました
2022/8/12
最新情報を更新しました
2022/5/10
最新情報を更新しました
2022/4/4
日記・コラムを更新しました
2022/2/25
日記・コラムを更新しました
2022/1/26
最新情報を更新しました
2021/10/10
日記・コラムを更新しました
2021/9/29
最新情報を更新しました
2021/8/24
最新情報を更新しました

成田事務所

住所

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-19-12 新代々木ビル206

アクセス

代々木駅東口徒歩6分
近くにパーキングあり

受付時間

9:30~17:30

定休日

土曜・日曜・祝日